神奈川座間市・相模原市・海老名市 トールペイント・ポーセラーツ・シュールデコール・彩色チャイナペイント・キャンドル・クレイクチュール・アートプラスター
Atelier Majoram アトリエ マジョラム
~ グルー継ぎ ~ モダン金継ぎ
グルー継ぎとは、日本古来の食器修復方法である金継ぎを
現代の技術、材料と組み合わせて再構築した革新的な手法です。
この手法の最大の特徴は、他の金継ぎの方法が複数の材料を必要とするのに対し
wGlue®(ダブルグルー)という接着材一つだけで修復が完了することです。
従来の金継ぎでは、漆や他の接着剤、さらには補強材や着色料など、
複数の素材や工程が必要でした。wGlue®を使用することで、作業が単純化され
一つの接着剤だけで修復が完了するのです。wGlue®は自然鉱物を主成分とし
直接食品と接触しても安全な接着剤です。
この革新的な手法によって生み出される作品は、食器だけでなく、様々な
アート作品としても注目を集めています。
ハンドメイドの世界で初めてwGlue®を使ったグルー継ぎが可能になり、
修復作業が簡略化されることで、より多くの人々がグルー継ぎの美しさと
魅力に触れることができます。
~ グルー継ぎ体験レッスン ~






お手持ちの修復したい食器をご持参いただいてグルー継ぎ体験
していただけます。
ご持参いただくもの
・修復をされたい食器
サイズは直径が20㎝程度まで、割れ3パーツ以内、欠け1㎝以下
(それ以上のサイズについてはご相談ください)
・修復後の食器が余裕を持ってはいる容器と持ち帰るための袋
・拡大鏡が必要な方はご自身でご用意ください。
受講料 3,850円(グルー代金込み)
所要時間 90分以内
(それ以上の場合は30分単位(550円)で延長可能です。
グルー購入ご希望の方は、受講前にお知らせください。
体験での修復はゴールドのみとなります。
~ グルー継ぎ認定講師講座 ~
講座終了後は認定講師として活動していただけます。
そしてグルー継ぎ認定講師のみ、グルー継ぎ用に作られた
wGlueを購入することができます。
<講座内容>
STEP1
「ひび」の継ぎ
「ほつれ」の継ぎ
「欠け(よび継ぎ)」のパーツ作り
STEP2
「割れ」の仮止め
「欠け(よび継ぎ)」パーツの仮止め
「とも継ぎ(カラーフィル)」のための知識
STEP3
「割れ」の仕上げ
「欠け(よび継ぎ)」の仕上げ
認定講座受講料 49,500円(材料費込み)
認定申請料 22,000円(希望者のみ)
年会費 3,300円(希望者のみ・JGA会員は不要です)

~グルー継ぎ器の修復~
ご自分で修復はちょっとという場合は修復承ります。
サイズ:縦30cm,横30cm,高さ10cm以内
形状 :食器類(お皿、お茶碗、カップ等)
素材 :陶器、磁器素材のもの
割れ :10パーツ以内
(上記以外のものはご相談下さい)
価格はメールにて画像お送りいただきまして
お見積りさせていただきます。
修復後の食器は、直火での使用、食品を載せて電子レンジでの加熱はできません。